阪神タイガースネタがほとんどで、他の球団の野球ネタもたまにあったりもして。
初見さんでも気軽にコメントしてってください。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投手陣の活躍が際立ちます。
3/2 Wed 阪神 3○ - ●0 ソフトバンク 3/3 Thu 阪神 0△ - △0 ソフトバンク 投手陣に関しては昨日の先発の能見、今日の先発久保をはじめとして言うことなし。 開幕投手争いはまだまだ熾烈になりそうです。 コバヒロや下柳、左腕の江草や藤原はキャンプの充実ぶりをアピール。 ただ球児は若干苦しみましたが、まだ慌てる必要はないでしょう。 問題は打線です。 ヒットはぽつぽつ出るんですが、俊介や狩野や鳥谷と言った俊足のランナーが出ても何もない。 ましてや今日は杉内と言う球界を代表する投手が先発な訳ですから、何かしらそう言うので勝利へ活路を見出していかなきゃいけませんね。 あともっと心配なのが、内野の頭を超えそうなライナーがそのまま捕られたり、いい角度でも少~し芯を外したら外野の定位置までしか飛びません。 広いヤフードームと言うこともあって、結構“飛ばないボール”の威力が顕著に出ていますね。 まあ他球団は10点くらい取ってるんで、ボールのせいにしては勿論いけません。 オープン戦4試合を消化して、現在わずかに1失点(!!) ただ去年とうってかわっての、得点力不足を打開したいものです。 このブログもポイント不足なんで↓のバナーをクリックしてください! PR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000013-sanspo-base
こりゃ藤井・小宮山・清水あたりは大変ですね! ただ野生の何とかと言いますか、回復力は流石です。 あとは徐々に慣らしていって、まあ5月くらいに帰ってこれれば十分だと思います。 開幕に出れるのもいいですけど、年齢が年齢ですから無闇に選手生命を縮めるようなマネはしないでほしいものです。
おいおいアピールの場を・・・
阪神 0● - ○5 ヤクルト まず投手陣の方は明暗分かれた感じでした。 “開幕投手”小嶋は2回を投げて1安打、三振も3つくらい奪ってました。 見た感じ変化球はまだまだでしたが、とにかくストレートは球威は普通でしたが、膝元にズバッ!と決まってる印象でした。 榎田もランナーは出しますが素早い牽制を見せたりして、落ちついた感じでした。 蕭・筒井は球に力がなく、簡単に打たれ過ぎた印象です。 ジェン・藤原はキャンプでの調子の良さがそのまま反映されてました。 野手の方はちょっとダメですよ・・・ 大和、俊介、坂など期待の選手がたくさんいましたが、凡フライが多すぎる。 小宮山とか柴田のヒットみたいに低い打球で行かなきゃダメですね。 さらに大和や野原将あたりは守備面で球際の弱さを吉田義男さんに指摘されていました。 その点は実戦を積んで修正して行ってもらいたいです。 あと林・浅井もしっかり打たないと結局レフトには金本が座ることになりますよ。 林なんかはいい当たりは出ていましたが、若干開きが早くて打球が切れる昔の林になった感じがしました。 初の対外試合、野手陣に大きな課題が見えたのと共に、ヤクルトの仕上がりの良さも感じました。 特に投手陣は増渕、バーネットあたりはもちろん、新人の七條と言う選手が非常に気になります。 先発陣は豊富なヤクルト、セ3強を脅かす対抗馬はやはりこのチームだと感じました。 ↓クリック↓ ↑クリック↑
※来季40歳(1971年生以降)以上になる選手限定で考えてみます。
1 遊 石井琢朗(広) 2 二 宮本慎也(ヤ) 3 右 松中信彦(ソ) 4 指 カブレラ(ソ?) 5 一 山崎武司(楽) 6 三 小久保裕紀(ソ) 7 左 金本知憲(神) 8 捕 谷繁元信(中) 9 中 桧山進次郎(神) <投手> 先発:山本昌(中) 先発:下柳剛(神) 先発:木田優夫(日) 中継ぎ:工藤公康(西) 中継ぎ:豊田清(広) ・外野守備陣総崩れです。。。 ・野手控えにも前田(広)、中嶋(日)、田口(オ)と錚々たるメンバーが揃っております。 ・ネームバリューだけなら凄いですね・・・ 外野守備の崩壊はもうこりごりだとお思いの方は下のバナーをクリックすると守備の不安が消え去ります。↓↓↓ にほんブログ村 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(10/14)
(04/16)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
拉麺
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/05/20
職業:
学生
趣味:
阪神戦のテレビ観戦
ブログ内検索
最古記事
(04/11)
(04/12)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
カウンター
アクセス解析
メールフォーム
|